「まなびたかまりブログ」シリーズ~コミュニケーションの大切さ~第1回コミュニケーションの重要性

目次

なぜ今、コミュニケーションが重要なのか

こんにちは。このブログシリーズでは「コミュニケーションの大切さ」について、10回にわたって一緒に考えていきたいと思います。第1回となる今回は、なぜ今、私たちにとってコミュニケーションがこんなにも重要なのかを、わかりやすくお話しします。


■ コミュニケーションとは?

まず、「コミュニケーション」と聞くと、何を思い浮かべますか?

そうなんです。
言葉だけでなく、表情や態度、雰囲気なども含めて、人と人が「伝え合う」すべての行動がコミュニケーションということができます。

そして、私たちは毎日、家族や友人、職場の同僚、地域社会の方々など、さまざまな人と絶えずコミュニケーションをとっています。実は、1日の中で何も話さず、誰とも関わらずに過ごすことは、ほとんどありません。


■ なぜ今、コミュニケーションが必要なのか?

現代はとても便利な時代です。スマートフォンがあれば、遠くの人ともすぐにつながれますし、仕事もオンラインで完結することが増えました。けれども、その便利さの裏で、「人ときちんと話す時間が減った」と感じていませんか?

ある会社で働くAさん(30代)は、リモートワークが始まってから、上司や同僚と雑談することがほとんどなくなりました。業務連絡はチャットで済みますが、仕事の悩みやアイデアを気軽に話す場がなくなり、孤独を感じていたそうです。

このように、技術が進歩しても、人と人との「心の通い合い」が減ってしまうと、ストレスがたまりやすくなります。だからこそ、今の時代には“意識的なコミュニケーション”が必要なのです。


■ うまく伝わらないとどうなる?

ここで、もう一つの事例を紹介します。

Bさん(40代・主婦)は、思春期の娘さんとの関係に悩んでいました。「学校どうだった?」と聞いても「別に」としか返ってこない。ついイライラして「もっとちゃんと話しなさい!」と言ってしまい、さらに距離ができてしまったといいます。

実は、Bさんの娘さんは、学校で友人関係に悩んでいたのですが、「どうせ言っても分かってもらえない」と思い込んで話せなかったそうです。

このように、言葉のやり取りがうまくいかないと、誤解やすれ違いが生まれ、関係がこじれてしまうことがあります。


■ コミュニケーションの力で変わる未来

逆に言えば、コミュニケーションがうまくいけば、人間関係はぐっと良くなります。

Aさんは、上司と毎週1回の「オンライン雑談タイム」を設けたことで、気持ちがずいぶん楽になりました。Bさんは、「今日はどうだった?」ではなく、「今日は、何か楽しかったことあった?」と問いかけを変えることで、少しずつ娘さんと会話が増えてきたそうです。


■ コミュニケーションの役割まとめ

以下の図は、コミュニケーションが私たちにもたらす役割を整理したものです。

スクロールできます
役割内容
情報の伝達必要な情報を正しく相手に伝える
関係の構築信頼や安心感を育てる
感情の共有喜びや悩みを分かち合う
問題解決誤解を解き、よりよい方法を見つける

■ おわりに

コミュニケーションは、空気のような存在です。あまりに当たり前で、普段は意識しないことも多いですが、なくなると心が苦しくなります。

次回は、「聞く力」について深掘りしていきます。人の話をしっかり聞くことで、信頼関係がぐんと深まることを、具体例とともにご紹介します。どうぞお楽しみに!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次